古くて新しいテロ 川崎児童殺傷事件は、またしても社会に大きな傷を残してしまいました。 ここ20年、数年に1度はこのような凄惨な事件が起こってしまっています。 事件のあった川崎市は、スクールガードリーダーという制度を運用しておられ対応をされておられました。 私は初当選の時の公約が、集団登下校と通学路の安全確保の法制化でした。愛ガードと… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月21日 続きを読むread more
愛ガードの皆さんと 今朝は本年初めての登校パトロールです。 この冷え込みのきつい日でも、老人会や自治会の皆さんは旗を持って立ってくださっておられます。 うちの子供にもすれ違ったのですが、愛ガードの皆さんに色々とお声をかけていただいていました。 親としても本当に感謝です✨ 学校の先生方も一緒に立っていただ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月06日 続きを読むread more
新市民会館はここから始まりました ◆18番(岡修一郎議員) 「最後になりますけれども、市民会館の問題でございます。私どもは市民会館に関しては再三再四質問をしてまいりました。市長からはその都度答弁があったと思いますけれども、具体的にまだどうするのかというお答えがないと思っております。私どもは市民会館建て替えは早急に行うべき課題であると改めて主張をいたしま… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
反射ベスト また今晩で大方の歳末夜警が終わられる事と思います。 本当に今年も寒い中、お疲れ様でございました✨ 夜に後ろから車で夜警をされておられる方を拝見してて、車のライトに照らされる反射ジャケットを着てくださってるので、安全だなーと思いました。道に入ってすぐでも、反射ジャケットが光るのですぐにハンドルで回避出来ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
歳末夜警を行いました 全国至るところで歳末の夜警が行われています。 昨晩から急激に寒さが増してきて、皆さん大変な事だと思います❄️ 私達御幸町自治会も27,28日と、自治会をあげて火の用心に回らせていただきました✨ 地域では青少年指導委員会、補導委員会、防犯委員会もそれぞれ寒い中、市内至る… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
新しい国防を構築します 庶民の安心安全を守ることが政治の第一使命だと先日投稿しましたが、防犯委員による街の安全確保は、国内の最前線での活動の一環ですが、やはりそれは国そのものが安全であることが前提です。 かつては外国に侵略をされ植民地になると、おおよそ住民の10%は殺されるというのが帝国主義時代でした。 現在は時代が違うという議論があります… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
新しい神田会館から クリスマスも終わり、世間も一気に年越しモードになりました。 クリスマスのささやかな団欒の時間を合間にはさんで、四條防犯委員会は、休日・クリスマスも関係なく、歳末の夜警を行っています。 瓢箪山地区は本来治安がすこぶる良かったのですが、近年は様々な犯罪が多発しています。 私は、政治の基本は庶民の安心安全の確保だと思… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
野田義和東大阪市長 12月16日リーガロイヤルホテルにて野田義和東大阪市長のクリスマスパーティーが開かれました。 私の隣には、若き野田義和青年を中山太郎事務所に仲人した同じ中山門下の出来成元前大阪府議がおられ、今自分自身も中山門下にいる事に因縁を感じざるを得ませんでした。 700人を超えるすごいお客さんを見て、走馬灯のように目に浮か… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月08日 続きを読むread more
伊勢神宮に今年も参拝させていただきました 新年に入り、日に日に冷え込んできています⛄ 今年の初詣は、元旦に参拝した地元の神社は例年より少なく感じましたが、さすが日本神社の総本山伊勢神宮は夜でも大勢の方々で賑わっていました⛩️ 三が日でもお昼はバタバタするので、落ち着いた夜間に、家族で伊勢神宮を参拝するのを岡家の慣わしにし… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
高等教育を改革する必要があります 2月14日大阪帝国ホテルにて民間教育連盟主催の、下村博文元文部科学相講演会が開催されました。 民間教育連盟の森本一会長は、私が中学生の時に通っていました「みどり塾」の塾長先生で、みどり塾はその後合併を繰り返し、「win」という巨大学習塾に成長しました。 下村元文部科学相は講演にて、明治期英語の¨education… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
中山泰秀とロバート・エルドリッジ博士 12月9日梅田スクエアビルにて大阪松下村上塾主催で講演会が行われました。 実行委員長の中瀬博之さんは、同じ東大阪市の御出身で、大学の先輩にもあたられるご縁でお誘いをいただきました。 今回は偶然にも中山泰秀代議士と、中山の盟友であるロバート・エルドリッジ博士がご講演をされました。 エルドリッジ博士はいつも本音の先… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
台湾との関係強化は、日本の国防上必要不可欠です 12月6日リーガロイヤルNCBにて、台湾・彰化市邱市長の歓迎会が行われました。 中山事務所の先輩である出来成元自民党枚方支部長にお誘いをいただき、8月の台湾訪問団の副団長をさせていただいたご縁でお招きをいただきました。 枚方はJCが彰化市と交流を続けていかれているとの事で、私がおりました東大阪JCも彰化市のお近くの台中市… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月28日 続きを読むread more
登下校の安全確保に努めてまいります 今朝も、子供達も通勤やお買い物のご婦人方も元気いっぱいでした。 青パトによる登校の見守りが始まって1ヶ月が立ちました。 瓢箪山は道が狭いので気をつかいますが、今朝も無事に終わりました。 登下校の安全確保は、初当選からのライフワークなので、制度整備も含めて頑張って参ります☺️ トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
中山泰秀と甘利明自民党選挙対策委員長と 11月26日リーガロイヤルホテルで衆議院議員 中山泰秀 政経パーティーを行いました。 TPP交渉をまとめあげられました甘利明 自由民主党 選挙対策委員長から世界情勢に関するご講演をいただき、中山泰秀から現在の緊迫した世界情勢の中で、日本がおかれている現状に対する警報と対処方法について皆さんにお話をさせていただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
アメリカとの関係はこれからも大きな課題です (アメリカ合衆国 カレン・ケリー大阪神戸総領事と) 自由民主党は日米同盟を中心に据えて、外交戦略を行っています。 戦後体制から如何にして脱却していくか、大きな課題ではありますが、北はロシア、西は中国、お隣は韓国・北朝鮮と我が国の周辺は不安定要素に囲まれているのも現実です。 アメリカは太平洋が真ん中にあります… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more
幼児教育の本質を考える 10月20日は、全日本幼児教育連盟主催の「幼児音体フェスティバル 関西大会」に中山泰秀大会長の代理で大会長代理を務めて参りました。 何百人にも及ぶ多くの子供達が、ぴったり息を合わせて演技する姿を見て、日頃の子供達の頑張りに涙が出てくる思いがしました。 マーチングバンドによる幼児教育の意義を、強く認識しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
知的障がい者の皆さんのスポーツ大会 10月20日は長居陸上競技場で大阪知的障がい者スポーツ協会が主催されました「スポーツフェスタ大阪」が開催されました。 大阪府内から多くの支援学校や関係団体を通して、2300人の選手の皆さんが参加されました。 私も障がいをお持ちの皆さんとお仕事をさせていただいていますので、選手の皆さんの健闘に心からエールを送らせていた… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
地方創生担当大臣に片山さつき先生が就任されます 本日新安倍内閣が発足することになりますが、地方創生担当大臣に、長年ご指導をいただいています、 片山さつき参議院議員が就任されることに決まりました。 片山先生は日頃より、まめに地方を回られておられ、地方自治体の課題に精通されておられます。 また大蔵省で主計を担われておられた経験から、1説明すれば10返答がある、本当に頭脳明晰の議… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
自由民主党は新しい人事で政治を担います 自由民主党は新しい人事を発令しました。 大きな変化がない堅実な布陣ですが、ラグビーワールドカップや東京オリンピック成功に向けた安定した政治運営を目指した党運営に期待するところです。 【新役員決定】 党一丸となって、安倍総裁を支えていきます。 幹事長 二階 俊博 総務会長 加藤 勝信 政務調査会長 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
いじめ条例が成立しました 平成27年度の予算を決める、平成27年第1回定例会が可決され終わりました。 野田市長今期最後の予算編成となりますが、市長提出の原案が成立し4月1日から執行されることになります。 この定例会では、念願の「いじめ防止条例」が無事可決され、大阪府下初の「いじめ条例」が施行されることになりました。 私にとっては、3年近くいじめ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月31日 続きを読むread more
ひげの隊長にお会いしました (佐藤正久先生と) 7月12日(土)自衛隊のイラク派遣の隊長で「ひげの隊長」として慕われておられた参議院議員の佐藤正久先生の大阪応援会が発足され、記念式典に出席をさせていただきました。 佐藤正久先生のお話には、いつも涙が出てきます。 「自衛隊員は、国のためなら死ぬ覚悟をいつも持っている。いかに危険な任務でも忠実に職… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月18日 続きを読むread more
東大阪市商店街連合会総会 7月3日東大阪市商店街連合会の総会がホテルアウィーナで開催されました。 第1回定例会で採択された「大規模店舗の東大阪市商店街連合会に加入を促進する条例制定の請願」が市議会で可決されたことに対する礼が田中会長からあり、また現在実施中のプレミア付き市内共通商品券の実施に対する決意のお言葉がありました。 東大阪市内の商店街の活性化… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
安本寿久先生 6月29日に役員をさせていただいている日本会議の中河内支部総会が柏原市で開催されました。 当日産経新聞編集委員の安本寿久先生から講演をいただきました。 安本先生といえば「国民の神話」(産経新聞社)で有名な方で、私も子どもの時に古事記や日本書紀を読んでいた神話好きでしたので、楽しみにしていましたが、当日は「美しく強い日本を取り… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
花園ラグビー場は東大阪の市営になります 7月3日東大阪市は近畿日本鉄道と、近鉄が長年所有しておられた「近鉄花園ラグビー場」を市に譲渡することを決定しました。 私は先の第2回定例会にて「花園ラグビー場」の市有化を推進する立場から質問し、野田義和市長から「市有化したい」と答弁をいただいていました。 第2回定例会の最終日には、市議会全体で「花園ラグビー場を日本ラグビーの… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
第2回定例会が終わりました 6月27日第2回定例会が終わりました。 子ども子育て関連の条例と予算が成立し、東大阪市では認定子ども園や小規模保育事業が来年4月より始まることになります。 今後の課題を調査するために、子ども子育て支援新制度調査特別委員会があわせて設置され、私も委員で入ることになりました。 子ども子育て制度では、東大阪市が一番と言われる… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
第2回定例会が佳境になっています 26年第2回定例会の会期が明日(6月26日)までとなっています。 6月13日(金)から始まった6月議会ですが、審議は順調に進んでいます。 私は17日に本会議にて質問をさせていただき、 ①懸案の「いじめ条例」制定の件 ②子ども救急病院設置の件 ③市民会館閉館中の諸行事の対応について ④留守家庭児童クラブの継続 ⑤… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月26日 続きを読むread more
第1回定例会で質問しました 3月11日自民党議員団を代表して、本会議にて質問をしました。 内容を簡単にご報告します。 ①野田市長の26年度市政運営方針に、「夢」という文字があるがそれを具体に示して欲しい。 ②新市民会館の完成が平成30年、現在の市民会館の閉館が27年7月と提案されているが、その間の利用者はどうしたらいいのか?新会館の完成時期を圧縮… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月22日 続きを読むread more
東大阪市は子ども医療費助成が府内最高になります 平成26年第1回定例会で、こども医療費助成が大きく拡充される予算が成立しました。 今までは小学校に入学するまでは1回上限500円、月最大で1000円の自己負担で病院にかかれました。 入院負担だけは、中学校卒業まで500円負担で入院できるように数年前に拡充していました。 私は、子育て世代に関する補助の少なさが高齢者福祉に偏り… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
平成26年第1回定例会報告 遅くなって申し訳ありませんでしたが、第1回定例会の報告を私の目線でさせていただきます。 3月3日から28日までと決まっていましたが、いつものごとく31日まで延長し、常任委員会審議も期限を31日正午と決めて議決まで至りました。翌日の4月1日から執行しなくてはいけない予算ですので当たり前の措置です。 昨年の「議決不能」などという事態… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
自民党大阪府連全体会議が行われました 3月1日(土)自民党大阪府連は全体会議を開きました。 報道の通り、この大阪市長選挙に対する対応が協議されました。 自由民主党は、この大阪市長選挙においては候補者を擁立しないことを決定しました。 実際に選挙戦に対する有権者に対する対応に悩む声もありました。 どっちにしても、「大阪」の未来展望を具体的に示していかなけ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月03日 続きを読むread more