厳しい令和の始まりですが、皆で力をあわせましょう
令和元年度最後の日。まもなく終わります。
新しい令和は「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披らき、蘭は凧後の香を薫らす」という時代の始まり。
季節は梅から桜に移る素晴らしい季節のはずでしたが、現状はとてつもなく厳しい始まりとなってしまいました。
新型コロナウイルスの猛威はとどまる気配がなく、当初インフルエンザよりも軽微であるという、単純な政府批判と思われる楽観は、単なる批判材料となり、感染の拡大は加速度をつけている感があります。
東大阪市も市内の公園や街路樹でのお花見の中止をお願いしており、5月10日までの行事は中止となりました。
東大阪市民ふれあい祭りも中止される方向との事で、休校となっている学校の再開も慎重に検討して欲しいと要望しています。
先日も市立医療センターの医師の先生から、医師に配布されるマスクが極めて少なくまた院内備蓄が底を尽きかけているとのお話があり、早速川口副市長に対応を依頼し、速やかに市備蓄マスク2万枚を供出していただきました。
病院や医療機関の体制崩壊が1番恐るべき事態ですが、何とか皆さんのお力で持ちこたえてくださっています。
また先日から、直接厚生労働省からのマスクの配布が始まりました。
病院のみならず各種福祉施設にも配布が始まっています。
厳しい令和時代の始まりとなりましたが、力を合わせて頑張っていきましょう。
新しい令和は「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披らき、蘭は凧後の香を薫らす」という時代の始まり。
季節は梅から桜に移る素晴らしい季節のはずでしたが、現状はとてつもなく厳しい始まりとなってしまいました。
新型コロナウイルスの猛威はとどまる気配がなく、当初インフルエンザよりも軽微であるという、単純な政府批判と思われる楽観は、単なる批判材料となり、感染の拡大は加速度をつけている感があります。
東大阪市も市内の公園や街路樹でのお花見の中止をお願いしており、5月10日までの行事は中止となりました。
東大阪市民ふれあい祭りも中止される方向との事で、休校となっている学校の再開も慎重に検討して欲しいと要望しています。
先日も市立医療センターの医師の先生から、医師に配布されるマスクが極めて少なくまた院内備蓄が底を尽きかけているとのお話があり、早速川口副市長に対応を依頼し、速やかに市備蓄マスク2万枚を供出していただきました。
病院や医療機関の体制崩壊が1番恐るべき事態ですが、何とか皆さんのお力で持ちこたえてくださっています。
また先日から、直接厚生労働省からのマスクの配布が始まりました。
病院のみならず各種福祉施設にも配布が始まっています。
厳しい令和時代の始まりとなりましたが、力を合わせて頑張っていきましょう。
